9月は“見積もり月間”!?年末前の計画的リフォームスケジュール

こんにちは。加藤工務店です。
なかなか秋の気配を感じない昨今ですが、夜に鈴虫の声を聞き、少し秋を感じることができました。夏の疲れが出やすい時期でもありますので、皆さまどうぞご自愛ください。

さて、リフォーム業界ではこれから年末に向けて忙しくなる時期がやってきます。特に9月は、計画的なリフォームを成功させるための重要な“スタート月間”とも言われています。
今回は、「年末前の計画的リフォームスケジュール」をテーマにお届けします。

リフォームは“早めの計画”が成功のカギ

「リフォームしたいけど、いつ相談すればいいのかわからない」
そんなお声をよく耳にします。特に、年末に向けて水まわりや内装を整えたいとお考えの方にとって、9月はまさに“見積もり月間”。ここからしっかり計画を立てておくことで、理想のスケジュールでリフォームを進めることができます。

10月以降は、全国的にリフォーム需要が高まる時期です。大掃除のタイミングや、年末年始に親戚や来客を迎える準備などで、「トイレをきれいにしたい」「お風呂を快適にしたい」といったご相談が一気に増えていきます。

そのため、9月中にリフォームの見積もり依頼や現地調査を済ませておくことで、以下のようなメリットがあります。

9月に見積もりを取るメリットとは?

◎スケジュールが希望通りに組みやすい

繁忙期前の今なら、職人の手配や着工日程の調整が比較的スムーズ。年末ギリギリに相談すると、希望の日程が取れず、翌年まで持ち越し…ということも少なくありません。

◎じっくりプランを練る時間がある

工事内容や素材選び、色決めなども余裕をもって検討でき、納得のいくリフォームが実現しやすくなります。

◎製品納期や価格変動のリスクを回避

人気の住宅設備機器(トイレ・キッチン・ユニットバスなど)は、秋以降に納品が遅れる傾向もあります。また、年度末に近づくと価格改定がある場合も。早めの発注で回避できることも。

年末前に人気のリフォームは?

この時期に特に人気のあるリフォーム箇所をいくつかご紹介します。

◎トイレ・洗面所の交換

来客時に気になる水まわり。節水型トイレやお掃除しやすい壁材・床材への交換などが人気です。

◎クロス・床の貼り替え

お部屋の印象をガラリと変える内装リフォーム。大掃除のついでに、汚れたクロスや傷んだフローリングを一新したいという方が多くいらっしゃいます。

◎玄関まわり・外構の修繕

台風シーズンを過ぎた後のフェンス修理や門扉の交換、玄関アプローチの滑り止め対策なども、秋ならではのご相談です。

計画的に進めるためのスケジュール例

9月中にスタートしておけば、年末までにゆとりを持って工事を終えることができます。下記は、実際の流れの一例です。

・9月中旬 リフォーム店に相談・現地調査の依頼

・9月下旬 プランの提案・見積もりの確認

・10月上旬 契約・商品発注

・10月中旬~11月 工事開始・完了(内容により変動)

早めに動くことで、工事後のアフターフォローや点検の時間も確保できます。

「まだ決めていないけど…」という方もOK

「やるかどうかまだ分からない」「まずは費用感だけ知りたい」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください。見積もりを取ることで、他社比較や将来的な検討にも役立ちます。

リフォームは大きなお買い物。だからこそ、じっくり考える時間が取れるタイミングがベストです。

まとめ

年末に向けてのリフォームをお考えなら、9月中の準備がとても大切です。
理想のリフォームをスムーズに進めるためには、早めの見積もり・相談が成功のカギとなります。計画的に動くことで、予算や工期の面でも安心してリフォームができますよ。

気になる箇所がある方は、まずはお気軽に加藤工務店にご相談ください。
住まいに関するお悩みを一緒に解決し、年末には快適な空間で新年を迎えられるようお手伝いさせていただきます。

フェイスブック

一覧ページに戻る