ブログ

もっと知りたい!外装工事の基礎知識【塗装編】

こんにちは、加藤工務店です。

近隣をお散歩していると、庭先に桜の花が咲くのを見かける季節になり、春の到来を感じます。同じく、いろいろなご家庭の外装にもつい目が行ってしまうのは職業柄でしょうか。今回は、そんな外装工事の基礎知識【塗装編】と称して、塗装のイロハについてご紹介します。

 

家の壁をリニューアルする外装工事には大きく2種類

一言で外装工事と言ってもさまざまありますが、一般的に壁をリニューアルするには「塗装」「カバーリング」の2種類があります。

今回は塗装についてご紹介していきます。

外壁塗装工事をする目安は何年くらい?

外壁の塗装は環境などにもよりますが、一般的には10年を目安に行うのが良いと言われています。濃いめの色だと、一見汚れていないように見えますが、雨や夏の強い日射、紫外線などを浴び続けた塗膜のダメージは想像よりも大きいものです。壁内部のヒビや水の侵入に気づかず、劣化がひどくなってからの工事は逆に費用がかさんでしまう場合もありますので注意しましょう。

外壁塗装工事に良い時期ってあるの?

 

外壁塗装は、塗装を塗る・乾かすなどの工程があるため、天気によって工期が長引く場合があります。梅雨や台風シーズンなどにはお勧めしません。比較的気候の安定した春~初夏や空気が乾燥して晴れの多い冬などが良いでしょう。

外壁塗装工事の工期はどのくらい?

家の形状や環境、天候にもよりますが、一般的には戸建てが10~14日、6戸程度の規模の集合住宅などでは2~3週間が目安となります。

ちなみにですが、工事を行っている期間中には、洗濯物が外に干せないことも多いです。また、工事期間中は現場確認や完了検査などの立ち合いが必要な場合以外はずっと家にいなければいけないということはありませんのでご安心ください。

外壁塗装工事の流れは?

ざっくりと説明すると次のような順序で工事を行います。

1近隣挨拶

2現場確認

3足場の設置

4高圧洗浄

5下地処理

6養生

7外壁塗装・下塗り

8外壁塗装・中塗り&上塗り

9完了検査

10足場の解体

(完了後)定期点検

 

外壁塗装工事の予算感は?

約80万円から180万円が相場となります。

使用する塗料のグレードや面積、外壁の劣化具合などによって異なります。今後は原材料高騰の影響で費用も若干値上がりすることが予想されます。

加藤工務店の外壁塗装はここが違います

 

加藤工務店は、クオリティは徹底して追及・同じ塗装工事でもベストなサービスを心がけています。

□事前のお見積りの内容を具体的に明示

□一級塗装技能士や塗装職人歴20年以上のベテランスタッフが現場を管理

□自分の目で見て使った「信頼できる塗料」を追求

□お客様が気になる「施工状況」は細かく報告

 

このように、金額内容の透明性の高さ・材料・技術・こだわりを集結させて、お客様に安心と満足をお届けいたします。地域密着で信頼を第一にしておりますので、無理な営業は一切いたしませんので、お気軽にお見積りください。

フェイスブック

いよいよ始まる「住宅省エネ2023年キャンペーン]でお得にリフォーム!

こんにちは、加藤工務店です。

いろいろな物価が高くなった今日この頃ですが、この春から始まる「住宅省エネ2023年キャンぺーン」でお得にリフォームできることはご存知ですか?今回はこの助成金による補助でどんなことがお得になるかわかりやすく説明していきます。

住宅省エネ2023年キャンペーンって何?

住宅省エネ2023年キャンペーンは、政府が策定した「国民の暮らしと未来を守る気候変動対策ロードマップ」の一つで、二酸化炭素排出削減や住まいの省エネルギー化を促進するためのキャンペーンです。

2023年3月下旬からスタートする施策で、さまざまな施策がある中で、リフォームの分野でも

・こどもエコ住まい支援事業

・給湯器省エネ事業

・先進的窓リノベ事業

などの支援策が用意されていて、一定の条件はありますが、キャンぺーン登録事業者とリフォームや建築の契約をすることで、エコロジーに配慮したリフォームを補助金を使って行うことができます。

それぞれどんな内容なのかを見ていきましょう。

こどもエコ住まい支援事業

こどもエコ住まい支援事業とは、子育てファミリーに向けた省エネリフォームの一つです。この事業では、子育てをしている家庭が、住宅の断熱や省エネ設備などを改善するリフォームを、最大で110万円の助成金で支援するというものです。

これにより、光熱費の削減や室内の快適性が向上し、健康的な環境を確保することができます。

※対象工事の着手期間2022年11月8日以降・年齢制限あり

※工事内容と世帯属性に応じて異なります。詳しくはお問合せ、またはHPにて確認ください

 

給湯器省エネ事業

給湯器省エネ事業は、高効率の給湯器を導入することで、省エネルギー化を促進するリフォーム事業のこと。給湯器は住宅のエネルギー消費量のうち約20%を占めます。このため、高効率給湯器の導入により、エコな生活を実現することができます。この事業では、最大20万円の助成金を受け取ることができます。

※工事内容と世帯属性に応じて異なります。詳しくはお問合せ、またはHPにて確認ください

先進的窓リノベ事業

窓は、住宅のエネルギー効率を大きく左右しますが、この事業は、高性能な窓を取り付けることで、断熱性能を実現させることを目的にしています。窓を変えることで、断熱効果だけでなく、防音効果や遮熱効果も期待できるのもメリットになります。この事業では、最大200万円の助成金を受け取ることができます。

※工事内容と世帯属性に応じて異なります。詳しくはお問合せ、またはHPにて確認ください

申請はいつからいつまで?

交付申請期間は、2023年3月下旬~予算上限に達するまでとされていて、遅くとも2023年12月末には終了する可能性があります。

——–

住宅省エネ2023年キャンペーンにはこのような支援策がありますが、加藤工務店も登録事業者ですので、キャンペーンを使ってこんなことはできますか?といった具体的な相談やお見積りなどもお気軽にご相談くださいね。

★住宅省エネ2023キャンペーンの公式サイトはこちら

これらの事業を活用して、お得にリフォームができるのはもちろんのこと、快適な住まいづくりやエコな生活も実践することができるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

フェイスブック

ペットが喜ぶ出入口「ペットドア」が快適・便利!

こんにちは、加藤工務店です。

一番の寒い時期を乗り越え、そろそろ春めいてきたかな?という日も増えてきましたね。

この時期は昔から三寒四温と言われるだけあって、暖かくなったと思っても急に寒さが戻ってくるなど、まだまだ油断はできませんね。今回のテーマは「ペットドア」。まだちょっと寒いなぁという時期にもドアを開けておかなくても快適に過ごせて、自由に行き来きできるという、飼い主さんにもペットにも快適な「通り道」の話をお届けします。

ペットが自由に行き来できると快適さがアップ

ペットを飼っているお家では、こんなお悩みをよく耳にします。

□いつもドアを半開きにするから冷暖房効率が悪い

□ドアを開けてほしくて吠えたり、ドアを引っ掻いたりする

□ドアを閉め切っていてトイレを失敗

わかるわかる!という方はペットドアを検討してみるのも一つの手です。

ペットドアのメリットは、これらが改善されるほかにも、飼い主さんのドアの開け閉めの手間が減ったり、ペットや飼い主さんのストレスが軽減したりと、より楽しいペットライフを後押ししてくれるんです。

ペットドアは種類が豊富で工夫がいっぱい

ペットドアには室内のドアに設けるタイプの他にも

・玄関ドア用

・網戸用

・窓用

・外壁用(外壁に設置するタイプ)

・内壁用(部屋と部屋の壁の間に設置するタイプ)

などなど、いろいろなバリエーションがあります。

サイズも、小型サイズから、大型までいろいろ揃っています。

挟まれ防止機能や、出入りしやすい素材が使われているなど、ペットの安全性を考えられているものもあります。

出入りさせたくないときは通り抜け口を締めておくことも可能です。

最近では、おしゃれで一見ペットドアとわからないようなデザインや、半透明の通り抜け口で、ペットがドア付近に来た時に気配を感じることができるものなど、いろいろな工夫がされているものも。

ペットドアのデメリットは?

ペットドアのデメリットを挙げるとすると、通常のドアよりもデザインのバリエーションはやはり少ないこと、また、通り抜け口は汚れやすいなどが挙げられますが、ドアを傷つけられたり、トイレを失敗されたりする手間を考えると、それでもメリットはあるのではないでしょうか。

気になる費用感や取付けにかかる日数は?

費用感はドアのタイプや取付け場所、状況によって異なりますが、標準工事で一点10万円~が目安です。

施工の流れは室内ドアの場合、

  • 1.必要な部分のクロス取り外し

(ドアが既存より高さのあるハイドアタイプに換える場合は、壁を取り払う作業なども発生します)

  • 2.下地枠の取付け
  • 3.クロス貼り

1~2か所であれば1日たらずで終了します。

———-

ペットもいつでも好きなところに行けて、飼い主さんも手間が減ってストレス解消♪

一緒に暮らしやすい環境づくりで、より楽しいペットライフを送ってみてはいかがでしょうか。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にお問合せ下さい。

フェイスブック

壁紙・クロスの張替えリフォームで失敗しないポイントは?

こんにちは、加藤工務店です。

立春を過ぎ、梅の花が咲き始めるのを見かけて春が間近なのを感じている今日この頃です。今回は、壁紙やクロスの張替えのポイントをお届けしていきたいと思います。春に向けてお部屋の中を明るくしたいなと考えている皆様、壁紙で気分一新するのも一つの方法です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

壁紙のリフォームでまず悩むのは…

いざ壁紙をリフォームと思っても、まず初めに悩むのは、自分でDIYするか、業者さんに依頼するかどうかではないでしょうか?

ご自身で壁紙を貼るメリットは、安く仕上がることや、愛着が湧くなどの点があります。その一方で、デメリットとしては貼り方が甘くて失敗も多いという点です。

・糊の塗り方が均等にいかないため、空気やシワが入ってしまった

・高いところや天井の作業が難しい

・疲れてしまって作業が何日もかかってしまった

・ハリ終えた後すぐに浮いたり、はがれてたりしてしまった

など、結局業者に頼むことになった、などの話も耳にします。

業者に依頼するメリットは、クオリティが高く持ちが良いという点、早く作業が終了するという点は当たり前なのですが、その他にも

種類が豊富な壁紙から選べる

デザインの相談に乗ってもらえる

アフターサービスがある

という点があります。

壁紙・クロスの選び方のポイント

次の段階で悩むのは、多くの種類からどれを選べばよいか?ではないでしょうか。

壁紙・クロスには大きく分けて「スタンダードクロス」と「ハイグレードクロス」の2つがあります。

ハイグレードクロスとスタンダードクロスの違い

一般的に使われるタイプはスタンダードクロスが多く、ほとんどに防カビ機能などがあります。シンプルなデザインが多いのも特徴です。

ハイグレードクロスは、スタンダートクロスよりも種類やデザインが豊富で、なおかつ汚れや傷がつきにくい、または汚れをサッと拭くだけで落としやすいなどの機能が付いています。

ですので、デザインにこだわりたい方や、小さなお子さんやペットがいるご家庭ではハイグレードクロスを選ぶのも良いかもしれません。

色・デザインの選び方

色やデザインの好みは人それぞれですが、シンプルなほうが落ち着いた空間を演出し、集中力を高める効果が期待できます。お子さんの勉強部屋やテレワークスペース、寝室などは派手な色を避けても良いかもしれません。

赤や黄色、紺など、目立つ色を取り入れたいときや、全部同じ色にするのに不安がある場合などは、部屋の壁の一面だけにあしらうのも一つの手。おしゃれな雰囲気が出て疲れない空間を演出してくれます。

その他に気を付けたいのは床材や家具の色にもある程度合わせるという点です。

モノトーン系の家具や床であれば、白みがかったグレー、木調系の家具や床であればアイボリー系の白や温かみのある色味を選ぶとお部屋の統一感が出ます。

気になる予算感は?

お部屋の広さや窓、収納の状態、クロスの種類、貼りたい場所にもよりますが、6畳間などで一般的に4万円から30万円程度で工事が可能です。

加藤工務店ではお見積りは無料です。無理な営業も一切ございませんので気軽にご質問・ご相談くださいね。

フェイスブック

「二重窓」は断熱・結露防止とメリットいっぱい!

こんにちは、加藤工務店です。

とても寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。「何だか我が家は暖房がききにくいかも…」と感じていらっしゃるお宅も多いのでは?そんなご家庭にオススメしたいのが「二重窓」。断熱効果だけではなく、他にもたくさんのメリットがあるんです。今回はそんな二重窓のお話をしていきたいと思います。

二重窓ってどんな窓?

「二重窓って、ガラスが二重になっている窓のことでしょう?」…半分正解ですが、ちょっと違います。

二重窓は、ガラスだけが2重になっている「複層ガラス」と間違えられやすいのですが、既存の窓はそのままで、室内にもう一つ取り付ける窓サッシのことを言います。

なので、窓の「サッシ」が二重になります。

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

ですが、二重窓のガラスはいくつかの種類から選ぶこともできて、ガラスそのものを複層ガラスにすることも可能です。ガラスを複層にすることで、さらにそのメリットは高まります。

冬はもちろん、一年中メリットがあります

では二重窓のメリットとはどんなものがあるのでしょうか?

二重窓にすると、窓と窓の間に空気の層ができることから、断熱効果が高まることは皆さんもご存知かと思いますが、それ以外にも多くのメリットがあります。

例えば…

・結露の防止

・防音

・防犯

など、断熱効果以外にも一年を通じていいことが!

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

二重窓のサッシは樹脂製なので、アルミサッシよりも熱伝導率が低く、外気の影響を受けにくくなります。寒暖差も発生しにくくなり、お部屋の気密性も高まります。そして室内をガードしてくれる効果も。

特に、テレワークでご自宅にいる時間が多い方は、断熱や防音効果はありがたいですよね。

こんな嬉しい味方という事をお分かりいただけたでしょうか♪

二重窓にデメリットはあるの?

ですが、そんな二重窓にもデメリットもあります。もちろん、住んでいて悪い影響はありません。

あげるとすれば

・二重にした分、数センチほどお部屋が狭くなる

・ガラスが2枚になるので掃除の手間が増える

・窓が増えるので開閉の手間がかかる

という点です。

とは言え、ある意味プライベート感も増えるとも言えます。掃除は外側のガラスのみで、中は汚れにくいのと、結露を拭く作業を考えればそこまでではないかもしれません。

気になる費用感や取付けにかかる日数をチェック!

もともとついていた窓はそのままで、内側に簡単に取り付ける作業となるので、大掛かりな工事ではありません。1つの窓は数時間で完了するので、日常生活をしながらリフォームができます。

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

お部屋の状態や窓の大きさ、効果や希望に合わせてさまざまあるガラスの種類にもよりますが、4万円から30万円程度で工事が可能です。

 

デメリットを見てみても、それを大きく上回るメリットがある二重窓。ぜひ取り入れて快適な冬を過ごしてみてはいかがでしょうか ?

フェイスブック

2023年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます!

加藤工務店です。

今日のブログはいつもブログを読んでくださる皆様に、新年のご挨拶をさせていただきます!

この業界に入って15年以上、見た目の美しさや合理性にこだわる性格での私は夢中で、建設やリフォームの仕事に取り組んできて、振り返ると長いようであっという間の時間でした。

 

個人事業主を経て、法人化し、これまでのご縁と新しいご縁で繋がってきたスタッフの仲間、そして加藤工務店の仕事に満足していただき、ご紹介をつないでくださったお客様たちのおかげで、2023年新たな一年を迎えることができました。

工務店業界に限らず、コロナ禍、人材の問題などで物価も上昇、いろいろな業界で問題も抱えている方々も多いかと思いますが、

「お客様に正直であること」

「高い技術力」

この「本物であること」「信頼」の軸がある限り、諸々の問題に立ち向かい、解決できるものと強く思っています。

 

2023年の加藤工務店は、

「これまでのノウハウを集結させて、仕組みづくりを充実させること」を目標にして邁進していきたいと考えております。

 

仕組みづくり、と一言で言っても色々なことがあります。

「お客様のための仕組みづくり」

「スタッフのための仕組みづくり」

「より高いクオリティのための仕組みづくり」

「業務効率化を図るための仕組みづくり」

課題は山ほどあります。

 

ですが、仕組みづくりに今一度じっくり考える機会が与えられたというのは

止まることなく成長をしているからだからこそだと思っています。

 

これまでも、これからも、全力で取り組んでいきたいと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役社長 加藤 陽佑

フェイスブック

収納上手は暮らし上手/年末年始休暇のお知らせ

こんにちは、加藤工務店です。

今年もあとわずかとなりました。12月は大掃除をして家の中がキレイになった!という方も多いと思いますが、大掃除をした割に、モノが減らないなぁと思った方もいるのでは?

今回は上手な収納スペース確保についてのお話をお届けしていきます。

デッドスペースを活用して収納上手になりましょう♪

「断捨離」「ミニマム」という言葉が世間でも浸透してきました。不要なものを持たず、シンプルに暮らす…お家の中もスッキリ、本当に気に入った物だけに囲まれる生活は素敵ですよね。

そうは言っても、実際にはそんなの無理!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。そんな方は年末年始のお休みに、ぜひお家の中にまだ隠れている収納スペース予備軍となるデッドスペースを探してみてください。家の中にはまだまだ収納の余地あり!ですよ。

こんなところにデッドスペースがあります!

□冷蔵庫・洗濯機の横

→微妙な隙間はありませんか?

□棚

→上半分にスペースはありませんか?

□押入れ・収納

→幅や高さ、手前側に隙間がありませんか?

□壁

→吊戸棚や造り付けの棚を取り付けられる場所はありませんか?

持て余しているこれらのスペースを活用しない手はありません。細長いデッドスペース向けの棚や、ホームセンターなどでも売っている収納グッズを活用して、これらのスペースもしっかり収納しちゃいましょう!

こんなに大きなデッドスペースも?!

家の中の細かい「隙間」のほかにも、家によってはすごく大きな収納庫となりうるスペースがある場合も。

階段下は収納スペースになる可能性大!

小屋裏収納を作るという手も!

これだけのスペースがあれば、ゴルフ道具やキャンプ用品など趣味のグッズ、季節で使う器具類などもたっぷり収納できますね♪

壁に棚を作る場合や大掛かりな収納スペースを作る場合、構造上の問題によっては作れない場合もあるので、プロに診断してもらうのが安心です。加藤工務店ではご相談・お見積りは無料です。無理な営業は絶対にしません!ので安心してご相談くださいね。

収納スペースが確保できたら、しまう前に4つのチェック

収納で一番大切なのは使いやすさと整理しやすさにつきます。

片付けが苦手でも、初めにモノを入れる際に下の4ステップをやっておくと収納上手が長続きしますよ。

□1.捨てるモノか取っておくモノかを見極める

新しいスペースにモノを入れる初めのタイミングだけ、「3年間一度も使わなかったモノ」「似たようなモノがいくつもある」「お金を出せばまた買えるモノ」などの目安を決めて必要なモノだけしまうようにする。

□2.優先順位の高いモノは取り出しやすいところへ、低いモノは奥へしまう

頭でわかっていても、意外とできていなかったりします。ぜひそのルールでやってみましょう。

□3.収納グッズにラベルを貼ってモノの置き場所を明示してあげる

ラベルの場所に戻すのがめんどくさい、という場合は2のステップがうまくできていない可能性も考えられます。

□4.収納グッズよりモノが増えて入らなくなったら、あふれる分だけ不要なモノを処分する

不要なものを見極める習慣こそが収納上手への近道です。

お店で新たに何かを買おうか迷っている時点で「もう収納に入らないから今日は買うのをやめておこうかな」「これを買ったら収納に入っているあれを捨てようかな」と考えるようになれば、もう立派な収納上手です!皆様の収納ライフが快適になりますように♪

年末年始休暇のお知らせ

今年も一年間ありがとうございました。

加藤工務店の年末年始休暇は2022年12月29日(木)~年明け1月3日(火)までとなります。

来年も、皆様が快適に過ごせる住まいの創造と、役立つ情報をお送りしていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

フェイスブック

照明の「色」を変えて豊かな空間づくり

こんにちは、加藤工務店です。急にグーンと寒さが増して、師走を感じる季節になりました。

街にきらめくイルミネーションも澄んだ空気によく映えていますよね。今回は、そんな寒い時期、家の中での時間を快適に過ごすための「照明の色」についてお届けします。

照明の色にも適材適所がある

お家でゆっくりとくつろいだり、テレワークや勉強をしたりと、それぞれに過ごす目的が異なる空間があります。なんだか落ち着かないな・・・と思う方は照明の色味を工夫することで改善することができます。

照明の色には、大きく分けて「電球色」「昼光色」「昼白色」の3つの色があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

落ち着いた空間にするには「電球色」

電球色は、ややオレンジががった色味をもつ光です。

※画像はイメージです

同じような光の色に、ろうそくの炎や、焚き火の色がありますが、温かみがあって人をリラックスさせる効果があります。寝室や趣味の空間など、落ち着きたいエリアに取り入れたい色味です。

電球色は、食べ物がおいしそうに見え、SNSに写真を撮る時などもとても良い感じに撮影ができます(女性は美人に見えます!)。また、ほんのり暗めで、部屋の細かい汚れやほこりが目立ちにくいメリットもあります。逆に清潔感が求められる洗面所などには向いていません。

空間をぐっと落ち着かせたい場合は、間接照明やフロアライトなどを設置するのもオススメです。

勉強やテレワークには「昼光色」

昼光色は少し青味が買った白い色でパッと明るい色味です。

※画像はイメージです

集中力を高めて、冷静にさせる効果があると同時に清潔感を感じさせるので、

病院の診察室やオフィスなどにも使われたりもします。

ドラッグストアや家電量販店などでも多く採用されているのも、陳列物が良く見えて清潔な印象を与える特徴もあるからなんです。

この光は刺激が強めなので寝室やリビングには不向きと言えます。

天井に取り付ける円盤状のシーリングライトが良く使われていますが、おしゃれな雰囲気にしたい場合は、スポットライトタイプや天井埋込形のダウンライトにすると良いでしょう。

明るく活動的に過ごすエリアなら「昼白色」

昼白色は電球色と昼光色の中間の白っぽい色味です。

※画像はイメージです

日中の太陽光に近いこの昼白色は、人を活動的にさせて、明るい気分にする効果があります。

まぶしすぎず、暗すぎずで、どの空間にもなじみやすいのが特徴で、比較的リビングに採用しているご家庭も多いです。

特に、この中間的な「ちょうど良さ」は色味の判断をしやすく、メイクをするドレッサー、洗面台、キッチン、姿見を置く場所などに設置するのに適しています。

この電球色は壁に取り付けるブラケットライト、シャンデリアタイプなどにすることで天井を高く見せ、陰の陰影の効果で雰囲気のある空間が作れます。

 

いかがでしたでしょうか?目的に合わせて電球の色味の特徴をうまくとらえてONとOFFをしっかり分けたり、さらにおうち時間を快適に過ごすための参考にしてみてくださいね。

フェイスブック

外壁塗装で失敗しない!色選びのポイント教えます

こんにちは、加藤工務店です。空気が乾燥して冬を感じる今日この頃ですね。実は、冬場の乾燥は外壁塗装をするのに良い気候だということをご存知ですか?比較的雨も少ない時期なので、塗料が渇きやすく、雨や湿気の多い時期より工期も短くて済むので、この時期に済ませる人も多いんです。

でも、慌てるのは失敗のもと。今日は外壁塗装の色選びで役に立つ情報をお届けしていきたいと思います。

 

外壁塗装、思わず失敗してしまった例とは?

外壁の塗り替えは10年に1度が目安と言われています。一度塗ったら10年間付き合うことになりますので、失敗したくないですよね。

でも、外壁塗装で失敗するってどんな例があるのでしょうか?

・自分の家だけ何だか浮いている感じがする

・イメージしていた色味と実際の印象が違ってしまった

・塗りなおしたばかりなのに汚れが目立つ

このような例が多いんです。では失敗が起きないようにするポイントを解説していきます。

失敗を回避するためのポイントはこれ!

その1・失敗しにくいのは「街並みになじむ色」

街並みの雰囲気や、近隣の壁の色と調和がとれていると自分の家の色に違和感を持つことも少なくなります。家の近くを歩いてみて、色選びを意識しながら周辺の家の壁の色を見てみましょう。好みの色が見つかった時は、業者に伝えるときにも「あの家のような感じ」と明確に伝えやすくなります。

その2・色を決める際は気持ち暗めを選ぶ

実は同じ色でも、広い面積になればなるほど薄く明るく見えるもの。カラーサンプルよりも明るく仕上がる傾向があるので、カラーサンプルで選ぶ際は気持ち暗いかな?という色を選ぶとよいでしょう。

その3・窓枠や玄関ドアなどとのバランスも考える

外壁塗装では、窓枠や玄関ドアなど、塗り替えられない部分があることもお忘れなく。塗らない部分の色とのコーディネートを考えながら色選びをすることが大切です!

その4・汚れが目立ちにくい色を選ぶ

塗り替えの後は、経年とともに少しずつ汚れてしまうのは仕方ないことですが、汚れが目立ちにくい色を選ぶことで、きれいに見える状態を保つことができます。汚れが目立ちにくいのはベージュやグレー。人気の白も、若干アイボリーよりの色味にすることで目立ちにくくなります。

外壁塗装で人気の色味はどんな色?

株式会社アールピーネットが、一戸建てに住む100人の男女に向けて「外壁塗装で人気の色」を調査したアンケートによると、

1位は白

2位はアイボリー/クリーム色/オフホワイト

3位はグレー

4位はブラウン

5位はベージュという結果が出ていることがわかりました。

白は明るくて爽やかな印象で人気ですが、汚れを気にする人がグレー、ベージュなど中間色を選ぶ傾向があると言えそうです。

画像引用・データ出典:PR TIMES「【外壁塗装で人気の色ランキング】1,000人アンケート調査一戸建てにお住まいのユーザーに聞いた外壁塗装の色に関する調査結果/株式会社アールピーネット調べ/2021年9月15日」

いかがでしたでしょうか?

外壁選びの失敗しないためのポイントをお届けしました。ぜひ外壁の色選びの参考にしてみてくださいね。

 

フェイスブック

...23456...1020...