ブログ

壁紙・クロスの張替えリフォームで失敗しないポイントは?

こんにちは、加藤工務店です。

立春を過ぎ、梅の花が咲き始めるのを見かけて春が間近なのを感じている今日この頃です。今回は、壁紙やクロスの張替えのポイントをお届けしていきたいと思います。春に向けてお部屋の中を明るくしたいなと考えている皆様、壁紙で気分一新するのも一つの方法です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

壁紙のリフォームでまず悩むのは…

いざ壁紙をリフォームと思っても、まず初めに悩むのは、自分でDIYするか、業者さんに依頼するかどうかではないでしょうか?

ご自身で壁紙を貼るメリットは、安く仕上がることや、愛着が湧くなどの点があります。その一方で、デメリットとしては貼り方が甘くて失敗も多いという点です。

・糊の塗り方が均等にいかないため、空気やシワが入ってしまった

・高いところや天井の作業が難しい

・疲れてしまって作業が何日もかかってしまった

・ハリ終えた後すぐに浮いたり、はがれてたりしてしまった

など、結局業者に頼むことになった、などの話も耳にします。

業者に依頼するメリットは、クオリティが高く持ちが良いという点、早く作業が終了するという点は当たり前なのですが、その他にも

種類が豊富な壁紙から選べる

デザインの相談に乗ってもらえる

アフターサービスがある

という点があります。

壁紙・クロスの選び方のポイント

次の段階で悩むのは、多くの種類からどれを選べばよいか?ではないでしょうか。

壁紙・クロスには大きく分けて「スタンダードクロス」と「ハイグレードクロス」の2つがあります。

ハイグレードクロスとスタンダードクロスの違い

一般的に使われるタイプはスタンダードクロスが多く、ほとんどに防カビ機能などがあります。シンプルなデザインが多いのも特徴です。

ハイグレードクロスは、スタンダートクロスよりも種類やデザインが豊富で、なおかつ汚れや傷がつきにくい、または汚れをサッと拭くだけで落としやすいなどの機能が付いています。

ですので、デザインにこだわりたい方や、小さなお子さんやペットがいるご家庭ではハイグレードクロスを選ぶのも良いかもしれません。

色・デザインの選び方

色やデザインの好みは人それぞれですが、シンプルなほうが落ち着いた空間を演出し、集中力を高める効果が期待できます。お子さんの勉強部屋やテレワークスペース、寝室などは派手な色を避けても良いかもしれません。

赤や黄色、紺など、目立つ色を取り入れたいときや、全部同じ色にするのに不安がある場合などは、部屋の壁の一面だけにあしらうのも一つの手。おしゃれな雰囲気が出て疲れない空間を演出してくれます。

その他に気を付けたいのは床材や家具の色にもある程度合わせるという点です。

モノトーン系の家具や床であれば、白みがかったグレー、木調系の家具や床であればアイボリー系の白や温かみのある色味を選ぶとお部屋の統一感が出ます。

気になる予算感は?

お部屋の広さや窓、収納の状態、クロスの種類、貼りたい場所にもよりますが、6畳間などで一般的に4万円から30万円程度で工事が可能です。

加藤工務店ではお見積りは無料です。無理な営業も一切ございませんので気軽にご質問・ご相談くださいね。

フェイスブック

「二重窓」は断熱・結露防止とメリットいっぱい!

こんにちは、加藤工務店です。

とても寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。「何だか我が家は暖房がききにくいかも…」と感じていらっしゃるお宅も多いのでは?そんなご家庭にオススメしたいのが「二重窓」。断熱効果だけではなく、他にもたくさんのメリットがあるんです。今回はそんな二重窓のお話をしていきたいと思います。

二重窓ってどんな窓?

「二重窓って、ガラスが二重になっている窓のことでしょう?」…半分正解ですが、ちょっと違います。

二重窓は、ガラスだけが2重になっている「複層ガラス」と間違えられやすいのですが、既存の窓はそのままで、室内にもう一つ取り付ける窓サッシのことを言います。

なので、窓の「サッシ」が二重になります。

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

ですが、二重窓のガラスはいくつかの種類から選ぶこともできて、ガラスそのものを複層ガラスにすることも可能です。ガラスを複層にすることで、さらにそのメリットは高まります。

冬はもちろん、一年中メリットがあります

では二重窓のメリットとはどんなものがあるのでしょうか?

二重窓にすると、窓と窓の間に空気の層ができることから、断熱効果が高まることは皆さんもご存知かと思いますが、それ以外にも多くのメリットがあります。

例えば…

・結露の防止

・防音

・防犯

など、断熱効果以外にも一年を通じていいことが!

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

二重窓のサッシは樹脂製なので、アルミサッシよりも熱伝導率が低く、外気の影響を受けにくくなります。寒暖差も発生しにくくなり、お部屋の気密性も高まります。そして室内をガードしてくれる効果も。

特に、テレワークでご自宅にいる時間が多い方は、断熱や防音効果はありがたいですよね。

こんな嬉しい味方という事をお分かりいただけたでしょうか♪

二重窓にデメリットはあるの?

ですが、そんな二重窓にもデメリットもあります。もちろん、住んでいて悪い影響はありません。

あげるとすれば

・二重にした分、数センチほどお部屋が狭くなる

・ガラスが2枚になるので掃除の手間が増える

・窓が増えるので開閉の手間がかかる

という点です。

とは言え、ある意味プライベート感も増えるとも言えます。掃除は外側のガラスのみで、中は汚れにくいのと、結露を拭く作業を考えればそこまでではないかもしれません。

気になる費用感や取付けにかかる日数をチェック!

もともとついていた窓はそのままで、内側に簡単に取り付ける作業となるので、大掛かりな工事ではありません。1つの窓は数時間で完了するので、日常生活をしながらリフォームができます。

画像引用:LIXIL HP「内窓(二重窓・二重サッシ)インプラス」

お部屋の状態や窓の大きさ、効果や希望に合わせてさまざまあるガラスの種類にもよりますが、4万円から30万円程度で工事が可能です。

 

デメリットを見てみても、それを大きく上回るメリットがある二重窓。ぜひ取り入れて快適な冬を過ごしてみてはいかがでしょうか ?

フェイスブック

2023年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます!

加藤工務店です。

今日のブログはいつもブログを読んでくださる皆様に、新年のご挨拶をさせていただきます!

この業界に入って15年以上、見た目の美しさや合理性にこだわる性格での私は夢中で、建設やリフォームの仕事に取り組んできて、振り返ると長いようであっという間の時間でした。

 

個人事業主を経て、法人化し、これまでのご縁と新しいご縁で繋がってきたスタッフの仲間、そして加藤工務店の仕事に満足していただき、ご紹介をつないでくださったお客様たちのおかげで、2023年新たな一年を迎えることができました。

工務店業界に限らず、コロナ禍、人材の問題などで物価も上昇、いろいろな業界で問題も抱えている方々も多いかと思いますが、

「お客様に正直であること」

「高い技術力」

この「本物であること」「信頼」の軸がある限り、諸々の問題に立ち向かい、解決できるものと強く思っています。

 

2023年の加藤工務店は、

「これまでのノウハウを集結させて、仕組みづくりを充実させること」を目標にして邁進していきたいと考えております。

 

仕組みづくり、と一言で言っても色々なことがあります。

「お客様のための仕組みづくり」

「スタッフのための仕組みづくり」

「より高いクオリティのための仕組みづくり」

「業務効率化を図るための仕組みづくり」

課題は山ほどあります。

 

ですが、仕組みづくりに今一度じっくり考える機会が与えられたというのは

止まることなく成長をしているからだからこそだと思っています。

 

これまでも、これからも、全力で取り組んでいきたいと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役社長 加藤 陽佑

フェイスブック

収納上手は暮らし上手/年末年始休暇のお知らせ

こんにちは、加藤工務店です。

今年もあとわずかとなりました。12月は大掃除をして家の中がキレイになった!という方も多いと思いますが、大掃除をした割に、モノが減らないなぁと思った方もいるのでは?

今回は上手な収納スペース確保についてのお話をお届けしていきます。

デッドスペースを活用して収納上手になりましょう♪

「断捨離」「ミニマム」という言葉が世間でも浸透してきました。不要なものを持たず、シンプルに暮らす…お家の中もスッキリ、本当に気に入った物だけに囲まれる生活は素敵ですよね。

そうは言っても、実際にはそんなの無理!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。そんな方は年末年始のお休みに、ぜひお家の中にまだ隠れている収納スペース予備軍となるデッドスペースを探してみてください。家の中にはまだまだ収納の余地あり!ですよ。

こんなところにデッドスペースがあります!

□冷蔵庫・洗濯機の横

→微妙な隙間はありませんか?

□棚

→上半分にスペースはありませんか?

□押入れ・収納

→幅や高さ、手前側に隙間がありませんか?

□壁

→吊戸棚や造り付けの棚を取り付けられる場所はありませんか?

持て余しているこれらのスペースを活用しない手はありません。細長いデッドスペース向けの棚や、ホームセンターなどでも売っている収納グッズを活用して、これらのスペースもしっかり収納しちゃいましょう!

こんなに大きなデッドスペースも?!

家の中の細かい「隙間」のほかにも、家によってはすごく大きな収納庫となりうるスペースがある場合も。

階段下は収納スペースになる可能性大!

小屋裏収納を作るという手も!

これだけのスペースがあれば、ゴルフ道具やキャンプ用品など趣味のグッズ、季節で使う器具類などもたっぷり収納できますね♪

壁に棚を作る場合や大掛かりな収納スペースを作る場合、構造上の問題によっては作れない場合もあるので、プロに診断してもらうのが安心です。加藤工務店ではご相談・お見積りは無料です。無理な営業は絶対にしません!ので安心してご相談くださいね。

収納スペースが確保できたら、しまう前に4つのチェック

収納で一番大切なのは使いやすさと整理しやすさにつきます。

片付けが苦手でも、初めにモノを入れる際に下の4ステップをやっておくと収納上手が長続きしますよ。

□1.捨てるモノか取っておくモノかを見極める

新しいスペースにモノを入れる初めのタイミングだけ、「3年間一度も使わなかったモノ」「似たようなモノがいくつもある」「お金を出せばまた買えるモノ」などの目安を決めて必要なモノだけしまうようにする。

□2.優先順位の高いモノは取り出しやすいところへ、低いモノは奥へしまう

頭でわかっていても、意外とできていなかったりします。ぜひそのルールでやってみましょう。

□3.収納グッズにラベルを貼ってモノの置き場所を明示してあげる

ラベルの場所に戻すのがめんどくさい、という場合は2のステップがうまくできていない可能性も考えられます。

□4.収納グッズよりモノが増えて入らなくなったら、あふれる分だけ不要なモノを処分する

不要なものを見極める習慣こそが収納上手への近道です。

お店で新たに何かを買おうか迷っている時点で「もう収納に入らないから今日は買うのをやめておこうかな」「これを買ったら収納に入っているあれを捨てようかな」と考えるようになれば、もう立派な収納上手です!皆様の収納ライフが快適になりますように♪

年末年始休暇のお知らせ

今年も一年間ありがとうございました。

加藤工務店の年末年始休暇は2022年12月29日(木)~年明け1月3日(火)までとなります。

来年も、皆様が快適に過ごせる住まいの創造と、役立つ情報をお送りしていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

フェイスブック

照明の「色」を変えて豊かな空間づくり

こんにちは、加藤工務店です。急にグーンと寒さが増して、師走を感じる季節になりました。

街にきらめくイルミネーションも澄んだ空気によく映えていますよね。今回は、そんな寒い時期、家の中での時間を快適に過ごすための「照明の色」についてお届けします。

照明の色にも適材適所がある

お家でゆっくりとくつろいだり、テレワークや勉強をしたりと、それぞれに過ごす目的が異なる空間があります。なんだか落ち着かないな・・・と思う方は照明の色味を工夫することで改善することができます。

照明の色には、大きく分けて「電球色」「昼光色」「昼白色」の3つの色があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

落ち着いた空間にするには「電球色」

電球色は、ややオレンジががった色味をもつ光です。

※画像はイメージです

同じような光の色に、ろうそくの炎や、焚き火の色がありますが、温かみがあって人をリラックスさせる効果があります。寝室や趣味の空間など、落ち着きたいエリアに取り入れたい色味です。

電球色は、食べ物がおいしそうに見え、SNSに写真を撮る時などもとても良い感じに撮影ができます(女性は美人に見えます!)。また、ほんのり暗めで、部屋の細かい汚れやほこりが目立ちにくいメリットもあります。逆に清潔感が求められる洗面所などには向いていません。

空間をぐっと落ち着かせたい場合は、間接照明やフロアライトなどを設置するのもオススメです。

勉強やテレワークには「昼光色」

昼光色は少し青味が買った白い色でパッと明るい色味です。

※画像はイメージです

集中力を高めて、冷静にさせる効果があると同時に清潔感を感じさせるので、

病院の診察室やオフィスなどにも使われたりもします。

ドラッグストアや家電量販店などでも多く採用されているのも、陳列物が良く見えて清潔な印象を与える特徴もあるからなんです。

この光は刺激が強めなので寝室やリビングには不向きと言えます。

天井に取り付ける円盤状のシーリングライトが良く使われていますが、おしゃれな雰囲気にしたい場合は、スポットライトタイプや天井埋込形のダウンライトにすると良いでしょう。

明るく活動的に過ごすエリアなら「昼白色」

昼白色は電球色と昼光色の中間の白っぽい色味です。

※画像はイメージです

日中の太陽光に近いこの昼白色は、人を活動的にさせて、明るい気分にする効果があります。

まぶしすぎず、暗すぎずで、どの空間にもなじみやすいのが特徴で、比較的リビングに採用しているご家庭も多いです。

特に、この中間的な「ちょうど良さ」は色味の判断をしやすく、メイクをするドレッサー、洗面台、キッチン、姿見を置く場所などに設置するのに適しています。

この電球色は壁に取り付けるブラケットライト、シャンデリアタイプなどにすることで天井を高く見せ、陰の陰影の効果で雰囲気のある空間が作れます。

 

いかがでしたでしょうか?目的に合わせて電球の色味の特徴をうまくとらえてONとOFFをしっかり分けたり、さらにおうち時間を快適に過ごすための参考にしてみてくださいね。

フェイスブック

外壁塗装で失敗しない!色選びのポイント教えます

こんにちは、加藤工務店です。空気が乾燥して冬を感じる今日この頃ですね。実は、冬場の乾燥は外壁塗装をするのに良い気候だということをご存知ですか?比較的雨も少ない時期なので、塗料が渇きやすく、雨や湿気の多い時期より工期も短くて済むので、この時期に済ませる人も多いんです。

でも、慌てるのは失敗のもと。今日は外壁塗装の色選びで役に立つ情報をお届けしていきたいと思います。

 

外壁塗装、思わず失敗してしまった例とは?

外壁の塗り替えは10年に1度が目安と言われています。一度塗ったら10年間付き合うことになりますので、失敗したくないですよね。

でも、外壁塗装で失敗するってどんな例があるのでしょうか?

・自分の家だけ何だか浮いている感じがする

・イメージしていた色味と実際の印象が違ってしまった

・塗りなおしたばかりなのに汚れが目立つ

このような例が多いんです。では失敗が起きないようにするポイントを解説していきます。

失敗を回避するためのポイントはこれ!

その1・失敗しにくいのは「街並みになじむ色」

街並みの雰囲気や、近隣の壁の色と調和がとれていると自分の家の色に違和感を持つことも少なくなります。家の近くを歩いてみて、色選びを意識しながら周辺の家の壁の色を見てみましょう。好みの色が見つかった時は、業者に伝えるときにも「あの家のような感じ」と明確に伝えやすくなります。

その2・色を決める際は気持ち暗めを選ぶ

実は同じ色でも、広い面積になればなるほど薄く明るく見えるもの。カラーサンプルよりも明るく仕上がる傾向があるので、カラーサンプルで選ぶ際は気持ち暗いかな?という色を選ぶとよいでしょう。

その3・窓枠や玄関ドアなどとのバランスも考える

外壁塗装では、窓枠や玄関ドアなど、塗り替えられない部分があることもお忘れなく。塗らない部分の色とのコーディネートを考えながら色選びをすることが大切です!

その4・汚れが目立ちにくい色を選ぶ

塗り替えの後は、経年とともに少しずつ汚れてしまうのは仕方ないことですが、汚れが目立ちにくい色を選ぶことで、きれいに見える状態を保つことができます。汚れが目立ちにくいのはベージュやグレー。人気の白も、若干アイボリーよりの色味にすることで目立ちにくくなります。

外壁塗装で人気の色味はどんな色?

株式会社アールピーネットが、一戸建てに住む100人の男女に向けて「外壁塗装で人気の色」を調査したアンケートによると、

1位は白

2位はアイボリー/クリーム色/オフホワイト

3位はグレー

4位はブラウン

5位はベージュという結果が出ていることがわかりました。

白は明るくて爽やかな印象で人気ですが、汚れを気にする人がグレー、ベージュなど中間色を選ぶ傾向があると言えそうです。

画像引用・データ出典:PR TIMES「【外壁塗装で人気の色ランキング】1,000人アンケート調査一戸建てにお住まいのユーザーに聞いた外壁塗装の色に関する調査結果/株式会社アールピーネット調べ/2021年9月15日」

いかがでしたでしょうか?

外壁選びの失敗しないためのポイントをお届けしました。ぜひ外壁の色選びの参考にしてみてくださいね。

 

フェイスブック

お風呂のリフォームで経済的&快適に

こんにちは、加藤工務店です。

日中は暖かくても夜は冷えると感じる日も多くなってきました。こんな季節はお風呂でじっくり温まって1日の疲れを癒したいですね。実は、家の中でもお風呂は水道光熱費がかかりやすい場所。そこでメーカーは快適さと省エネを両方取り入れた製品をいろいろ開発しています。

今回は、お風呂のリフォームで美しさと快適さはもちろん、経済的にもお手入れも楽になる製品をご紹介していきます!

シャワーの節水効果がスゴイ!

身体を洗ったり、お風呂を掃除したりするときに使うシャワー。実はシャワーヘッドを交換するだけで、同じように使っていても節水率が高く、水の出し止めも手元でワンタッチでできるものがいろいろ登場しています。

画像出典:パナソニックHP「バスルーム:新W節水シャワー」

例えば、パナソニックの節水シャワーヘッド「新W節水シャワー」は身体を洗う、お掃除をするなど、3つのモードをレバーで切り変えて用途に合わせて水流を選ぶことができます。

お風呂洗いは「ささっとワイドモード」にすることで、ワイドな放水で幅広く洗い流し、少ない動きでお掃除ができます。節水機能はパナソニック従来品と比べて約38%の節水を実現しているのだとか。また、手元のボタンで一時止水もでき、無駄に水を流さずにさらに省エネできるのも魅力です。

 

また、水栓もワンタッチで出し止めできるものも登場しています。こまめな節水は1年間でみるとずいぶん違ってきます。まずは手軽なところから節水を意識してみてはいかがでしょうか。

お掃除も簡単「ひんやりしにくい」お風呂に!

タイル張りのお風呂は、お風呂場に入る時に冷たく、滑りやすく、カビなども生えやすいですよね。最近のお風呂の床材や壁材はその悩みをすっきり解消できるものが出てきています。

リクシルのユニットバスなどに採用されている「キレイサーモフロア」は表面を特殊加工した材質で、冷たさを感じにくく、汚れも落としやすい床を実現しています。

出典:リクシルHP「システムバスルームの特長」

皮脂汚れが付きにくく、スポンジが溝の奥まで届くので、スポンジでこするだけでお掃除がとってもカンタンです。また、特殊加工で足が触れたときに足裏から逃げる熱をリクシル従来品に比べて25%低減しています。光熱費ゼロで床がひんやりしにくいので、冬のお風呂も、お掃除も快適です。

 

壁材も、抗菌、防カビ、高耐久、防キズなどに優れた素材なので、冷えにくい、お掃除しやすい、見た目もキレイのいいことずくめに。

4時間たってもぽかぽか♪追い炊きいらずですぐ入浴

家族がお風呂に入るたびに何度も追い炊きや足し湯をしている、そんなご家庭に朗報です。

魔法瓶のように断熱材でお湯の熱を逃しにくくする浴槽と、断熱ふろふたで、「沸かして4時間後の湯温の低下を2.5℃以内」に抑えたTOTOの「魔法びん浴槽」など、各社で保温性能を高めた浴槽もお目見えしています。

 

出典:TOTO HP 魔法びん浴槽 より

例えば、夕方18時に沸かして42℃のお風呂が、22時でも39.5℃。追い炊きなしで入浴できるので、エネルギーを約56%節約できるんです。年間ガス代が約3,100円もお得に。いつでもぽかぽかお風呂に入れるのは、冬の至福の幸せですね。

 

いかがでしたでしょうか?

最近のお風呂は経済的にも、お手入れ的にもとても優れていて、とても快適です。

入浴後に泡の付いた壁や床をシャワーで落としておくだけでも、汚れの発生率は低くなります。先進の素材や技術でできたお風呂であれな、軽くシャワーで流しておくだけで、お風呂大掃除の機会もグッと減ります。

費用や工期など気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。相談は無料、無理な営業は一切いたしません!

フェイスブック

床暖房で足元から快適に♪

こんにちは、加藤工務店です。
今年の秋は、雨が多いせいもありますが、例年よりも早く寒さを感じるように思います。慌てて冬物を引っ張り出している今日この頃ですが、皆さまお変わりなく過ごされていますでしょうか?今回は、そんな寒さを感じる季節に大活躍の「床暖房」について、その魅力をお伝えしていきたいと思います。

床暖房のあるくらしは安心・安全で快適

床暖房の良さは、何といっても足元からじんわりと温かく、部屋全体をまんべんなく温めてくれること。エアコンやファンヒーターの熱気は上へ上昇してしまう性質があるため、いくら温めても足元が冷たかったり、ファンヒーターの風が吹くところだけしか温かさを感じなかったりすることも多いのではないでしょうか?床暖房は輻射熱で部屋を暖めるため、電源を切った後も1時間くらいはお部屋が冷えにくいのも良いところです。
他にも床暖房のいいところをご紹介すると…

・空気を汚したり乾燥させたりせずに部屋を暖めることができる
・気流が発生しないのでホコリや花粉、ハウスダストが舞いにくい
・ストーブやこたつのように部屋に置くものがないので空間がすっきりし収納や掃除が楽に
・高齢者や小さなお子さん、ペットのいるご家庭でも火災や火傷のリスクが少なく安全

メリットはたくさんあるんです!
では、そんな床暖房にはどんな種類があるのか次で解説していきます。

床暖房の種類って?


床暖房の種類は大きく分けて2つ。温水式と電気式があります。

温水式床暖房

ガスや電気でお湯を作って床のパネルに循環させて温める方式です。
電気式に比べてランニングコストが低く、温度ムラがないので広い部屋や複数の部屋で使いたい人におすすめです。
ガス、電気、灯油など熱源の種類によってコストは異なります。

画像引用:リンナイHP「ガス温水式床暖房とは」
電気式床暖房

床のパネルに組み込まれた電熱帯で温める方式です。
ランニングコストは温水式より割高ですが、
1室だけなど部分的に床暖房にしたい場合におすすめです。

画像引用:パナソニックHP「床暖房システム:電気床暖房 フリーほっと 100Vタイプ/200Vタイプ

ちなみに、リフォーム費用は電気式の方が安い傾向があり、約60~80万円、温水式は約80~100万円が目安となります。
※種類や設置する範囲・状況によって異なります

ほかにも、床暖房を既存のフローリングの上に直貼りタイプや、既存の床を剥がして張替えるタイプがあり、その内容によって費用が異なります。
既存のフローリングに直貼りするタイプの場合、既存の床材が床暖房に対応したものであるかの確認が必要となりますので注意しましょう。

床暖房のデメリットは?


床暖房のデメリットはどのようなものでしょうか?まとめてみました。

・初期費用がストーブやこたつ、エアコンより高い
・部屋の温度が上がるまでに時間がかかるため、短時間の使用には不向き
・床に熱に弱いものを置くときは注意が必要
・メンテナンス、修理の内容によっては費用が大きくかかる場合がある
このようなデメリットがありますので、よく検討しておくことも大切です!

とは言え、床暖房は一度設置すれば30年以上使用できると言われています。
ご家庭の予算や使い方に合えば、寒い時期を非常に快適に過ごせる強い味方になるでしょう。

床暖房節電のポイント

既に床暖房を検討している方に向けて、節電のポイントも教えておきますね。
床暖房は電源を付けたときが一番電力を使いますので、使用する際はあまりマメにつけたり消したりしないほうが電気代の節約に繋がります。
また、床暖房は輻射熱による暖房効果を発揮するので、スリッパをはかずに、カーペットやマット類は敷かないほうが温かさを感じることができます。

寒い冬も、お部屋の中では素足でもぽかぽか。そんな床暖房ライフを、楽しんでみてはいかがでしょうか?それでは今日はこの辺で!

フェイスブック

失敗しない2世帯リフォーム

こんにちは、加藤工務店です。

10月に入り、物価が上がったりする機会も多くなりました。なるべくお金を使わないために、また税金対策などで二世帯住宅を検討しているという声も耳にします。

二世帯住宅は、子育て中の共働き家族や、高齢の親御さんがいらっしゃる方にとっては安心感もあって、経済的なメリットも多いですよね。今回はそんなメリットを後悔に変えないためのポイントをご紹介します。

二世帯住宅は3つのタイプに分けられる

二世帯住宅は大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

完全分離型

1つの建物を「上下」や「左右」に分け、玄関を2つ作り、個別に住宅としての機能を持たせたもの。プライバシーが守られ、将来的に一方を賃貸として貸すことも可能です。

一部共有型

玄関だけ、玄関&浴室だけ、または玄関&浴室&リビングだけ共有するなど、希望に合わせて建てることができます。完全分離型より建設費を抑えることができ、プライベートも適度に守られるのがメリット。

すべて共有型

寝室などのプライバシー面は分け、その他のリビング・キッチン・トイレ・浴室などや収納なども共用で使用するタイプです。将来1世帯になっても工事が不要なところもメリットになります。

タイプ別こんな方におすすめ

では、それぞれのタイプはどんな人におすすめなのかを解説します!

完全分離型

・生活スタイルや時間帯が全く異なる世帯

・それぞれ荷物や所有物が多い世帯

・人を家に呼ぶ機会が多い世帯

一部共有型

・家族のみでのプライベート時間も大切にしたい世帯

・適度にお互いの世帯の存在を感じながら過ごしたい世帯

すべて共有型

・家族の人数が少ない世帯

・建設費用を抑えたい世帯

・子育てや介護が必要な世帯

2世帯住宅に住んだことを後悔しないために

一番失敗が少ないのは完全分離型ですが、費用や敷地の問題や、せっかく親子で住むのだから、どこかを共用にしたいと考える場合もあるでしょう。

共用部分がある場合に事前にクリアにしておきたいポイントをお伝えすると…

建設費用分担をしっかり決めておく

・リフォームをしている間の仮住まいのことやその予算も検討しておく

生活費のルールや水道光熱費をどうするかを話し合っておく

収納スペースの使い方も相談、引っ越し後の荷物の優先順位を付けて断捨離も検討する

入浴時間などを調整しあう

トイレや洗面台の数を検討する

仲良く暮らすために、すべての疑問や懸念点はクリアにしておくのが良いでしょう。

互いに依存しすぎず、尊重し合う気持ちが大事ですよね。これは二世帯住宅に限らず、どんなことにも当てはまることかもしれません!

楽しく賑やかに過ごせて、経済面のメリットもたくさんある二世帯住宅。検討している方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

フェイスブック

...45678...20...